利用者の声
情報量を増やす伝え方を意識
営業/株式会社Rebase

― 好きな仕事や働き方はありますか。
とにかく何でも新しいことが好きなので、今まで経験したことがないことをどんどんやっていきたいと思っていますし、そういうチャレンジできる仕事が好きですね。
新しいことに挑戦した結果、失敗することもありますが、それでも、どんどん挑戦することを後押ししてくれる会社で仕事ができているので楽しいですね。
― 新しいことに挑戦するモチベーションはどのようなところにあるのでしょうか。
同じことが続いていると、私は「つまらない」と思ってしまうので、失敗するリスクよりも違うことに挑戦する楽しさ、「やりたい」という思いが勝ってしまいます。もう性格かもしれないですね。
― 新しいことに挑戦すると、壁にぶつかることも多いと思いますが、その時はどう乗り越えていらっしゃるのですか。
うまくいかないことがあったとしても、必ずどこかには「答え」があると思っているので、その答えを探すために、さまざまな方法で自分へのインプットを増やすことを意識していますね。例えば、いろんな人の話を聞いたり、相談したり、本を読んだりと動き回っています。
― 仕事をする上で、大事にしていることはありますか。
そんな格好いいものはないんですけど(笑)、できるだけ楽しむようにしています。
自分で言うのもなんですが、結構、真面目な性格なので(笑)、「仕事」って思うと、仕事に入り込んでしまうんです。楽しむことを意識すると、自分はもちろん、周りも楽しめると思うので、職場の雰囲気も柔らかくなります。雑談なども含めてコミュニケーションが活発になり、アイディアも出やすく、相談もしやすくなると思うんです。また、1人でというよりもみんなで仕事を進めるのが好きなので、コミュニケーションが取りやすい雰囲気を作るように、まずは自分自身が楽しもうと意識しています。
反対に集中する時は1人で集中したいので、1人で進める時もあれば、一度立ち止まって、みんなの意見を聞いてみて、また考えるということを繰り返しています。
ただ、日々の仕事に没頭していると「楽しむ」ことを忘れてしまう時もあるので、そんな時は出社するようにしています。会社はいい意味でカジュアルな雰囲気や話しやすい環境があり、みんな楽しく仕事しているので、会社に行くことも楽しんでいますね。
― テレワークのなかで、より良いコミュニケーションのために大事にしていることはありますか。
情報は多い方が良いと思っているので、伝えたい内容だけでなく、伝え方も意識をするようにしています。
例えば、人に何かをお願いする時に、「〇〇をお願い」とチャットで1行送れば伝わるかもしれません。しかし、お願いしたい理由や背景を説明したり、電話やZoomなどのオンライン会議で伝えたりすると、その内容を深く伝えられることに加え、声色や表情も含めた多くの情報が相手に伝わります。すると、相手も受け取り方が全く変わってきて、チャットだけの時に比べて、物事がスムーズに進むことが多くあります。
ですので、事の大小を考えて、チャットか、電話か、オンラインでMTG開くのかなど、コミュニケーションのとり方を判断しています。
― テレワークで仕事をする上でのおススメのサービスや商品があれば教えてください。
自社サービスで恐縮ですが、「インスタベース」は愛用しています。例えば、移動の合間に、オフィスや自宅に戻らなくても、その場で近くのスペースを予約して、テレワークできるので、利便性が高いと思います。
集中したい時、会議スペースがほしい時、あまり他の人に見られてはいけない資料を作る時などに最適な個室ブースや、集まって会議ができるスペースもすぐに探せるので、重宝しています。
また、インスタベースには「今すぐ予約」という、予約依頼をすると自動承認されるシステムがあります。予約できるかすぐに分かるので、場所を確保する時のストレスがありません。
― テレワークスペースを探す時のポイントはありますか。
私は、利用人数と場所で絞って検索します。複数人での会議であればモニターがあると便利ですし、ケーブルコネクタや高速Wi-Fiがあるかもチェックしています。
<インスタベース>
https://www.instabase.jp/
日本最大級のレンタルスペースの予約プラットフォーム。貸し会議室、セミナー会場、レンタルスタジオ、レンタルキッチン、レンタルサロンなど、1時間から予約できるレンタルスペースを全国で17,000件以上掲載しています。